カテゴリー別アーカイブ: スタッフブログ

スイカに思いを巡らす

こんにちは
リハビリの鈴木です。
台風が来ているようですが、本日晴天、セミも激しく鳴いています。
冷房のきいた室内でオリンピックを観ながらスイカしかありません。

スイカの歴史
原産地は南アフリカ砂漠地域
1857年にイギリス医療伝道者リビングストンがアフリカ探検の際に、南アフリカ中央部、カラハリ砂漠、サバンナ地帯でいろいろなスイカの野生種を発見し、以来、南アフリカがスイカの原産地とされています。

栽培の歴史は、原産地に近く、古くから文化の開けたエジプト、インド、ギリシャに始まります。
とくにエジプトでは4000年以前の壁画から、スイカ栽培が実証されており、ギリシャには西暦紀元初期、ヨーロッパ中部からインドまで分布し、中央アジア、中近東などの内陸乾燥地帯を中心に発達してきました。中国へは11世紀のころウイグルから伝来してきたと言われています。スイカは来歴の古い作物です。

日本への渡来
鳥羽僧正(1053~1140)の『鳥獣戯画』にウサギが持っている果物の中に縞皮スイカらしいものが見られます。

これが本当にスイカだとすると、その起源は非常に古く、中国にスイカが入ってすぐ、平安時代の日本に渡来したことになります。唐文化と交流の盛んであった年代から推しても、当時、中国からスイカが渡来していたと考えることができます。

江戸時代のスイカ
江戸時代には、品種らしきものができあがります。
スイカが換金作物として栽培されるようになったのは、徳川中期以降で、『重修本綱目啓蒙』には、もっとも普通のものは「蛾蝟子」や「南京」と呼ばれ、外皮黒緑色、円形、赤肉種であると書いてあります。これが後年になって俗に言われた黒皮スイカでしょうか。

西瓜の経済性について、『津木六部耕種法』のなかに、「反当利益が、稲一両二分に対して西瓜十両」とあり、徳川時代には、スイカはすでに一般販売され、品種意識もかなり進んでいたようです。

明治・大正・昭和初期のスイカ
品種の始まり
明治に入り、種苗導入事業としアメリカ合衆国から、明治末期にはロシアから、大正時代には中国、アメリカ合衆国から、品種が導入され土着して行きます。その中で自然交配や選抜が素朴な型で繰り返され、日本におけるスイカの品種改良の祖先となる「素材」が育ってきました。

現在は、アメリカや中国から導入されたものと、日本で育成したものをあわせると150種以上の品種があります。大分すると紅肉、黄肉、白色種の3つがあり、紅肉種が90パーセントを占めます。

そして今、スーパーでおいしい大玉スイカのカット売りがたくさん置いてあります。

スイカが大陸から渡来して庶民の食べ物になった江戸時代から、現在私の口に届くまでの歴史。

過去と現在の多くの皆様、ありがとうございます。

柔道整復師・橋本です!

連日の猛暑、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

オリンピックも始まり、室内で引きこもりになった為、水着や夏服を格好良く着る為、コロナで運動不足になった為、色んな理由からダイエット(減量)に励む人も多いと思います。

皆さんご存じの通り、ダイエット(減量)の基本は、

『 消費カロリー ≫ 摂取カロリー 』

で成り立っています。

皆さんには『 知識 という 財産 』を手に入れて頂きたい為、今日は『 脂肪を分解・燃焼する 』理論的な所をお伝えしたいと思います。

『 メカニズム 』を知ってるか、知らないかで、無駄なサプリを騙されて買う事もなくなり、摂取すべき栄養素も見えて来ると思います!

【 ~ 体脂肪分解・燃焼のメカニズム ~ 】

私たちが『 無くしたいと思っている脂肪 』は、過剰なエネルギーが形を変えて体脂肪(脂肪細胞)に蓄えられたものです。

『 脂肪を燃やす 』とは、この貯蔵物を消費する事を言います。

脂肪は、体に貯めこんだ『 燃料 』のようなものです。
余分なものは、燃やしましょう!

【 ~ 脂肪の分解 ~ 】

体脂肪(中性脂肪)が分解する為には『リパーゼ という酵素 』が必要になります。

酵素が体脂肪を『 脂肪酸 と グリセリン 』に分解してくれます。

※ 『 体脂肪 』というのは『 中性 脂肪 』です。
脂肪酸は『 酸性 』
グリセリンは『 アルカリ性 』
二つが合体すると『 中性・脂肪 』になります。

酵素は『 成長ホルモン・アドレナリン 』 などの『 ホルモン 』によって、働くようになります。
(※ ホルモン感受性 リパーゼ)

【 ここまでの まとめ 】

『 運動 』によって、ホルモン が出ると『 脂肪が 分解する 』ということです。

ここまでは『 脂肪 を 分解した 』だけです。
単に血液中を『 脂肪酸 』が漂ってるだけで、そのままだと『 体脂肪 』に戻ってしまいます。)

【 ~ 脂肪の燃焼 ~ 】

脂肪を分解すると『 脂肪酸 』が出てきます。

脂肪酸は、細胞内の『 ミトコンドリア 』に運ばれます。

『 ミトコンドリア で ATP (エネルギー)』に変わり、最終的に『 水 と 二酸化炭素 』に分解されます。

ここまでが『 脂肪分解・燃焼のメカニズム 』です。

【 ~ 脂肪酸 を 運ぶ車 ~ 】

脂肪酸 を ミトコンドリア に運ぶ為には『 カルニチン 』という が必要になります。

『 カルニチン 』は、
アミノ酸(リジン、メチオニン)から作られますが、年齢と共に合成が悪くなります。

『 カルニチン 』を外部から摂取する(赤身肉など)ことで、脂肪酸 を ミトコンドリア に運びやすくなります。

【 ~ ミトコンドリア と エネルギー ~ 】

ミトコンドリア は『 鉄 と コエンザイム Q 10 』の働きによって『 ATP (エネルギー)』を作ります。

※ 『 コエンザイムQ10 』は、体内でコレステロールを作る時に作られます。
コレステロールを下げる薬を飲んでいる方は、コエンザイム Q 10が減る可能性があります。)

『 カルニチン、鉄、コエンザイム Q 10 』を使って、

『 脂肪 を ATP (エネルギー)』に変える

↓ ↓ ↓ (エネルギー消費)

『 二酸化炭素 と 水 』にしていく

この流れが『 脂肪 を 燃焼していく メカニズム 』になります。

【 捕捉 】

インスリンは『 ホルモン感受性リパーゼ 』の働きを抑えてしまいます。
糖質 の摂り過ぎは『 体脂肪 分解の邪魔 』になります。

つまり、脂肪が分解される『 痩せるタイミング 』『 空腹時 』になります。)

こんにちは。

こんにちは。診療放射線技師の小池です。

早く自由に旅行やお出掛けが出来るようになって欲しいですね。我が家の猫も外が恋しそうです(室内飼いです)。

少し前になりますが、人混みを避けてドライブがてら出掛けてきました。母を連れて行ったのですが、山の方へ行きたいと言うのでワラビ採りしてきました。正直、あんまり美味しいとは思わないのですが、こういうのって採るのが楽しいものですよね。年寄を連れてなんで、遊歩道沿いで採れる奈良のダムへ行ってきました。1時間程で、我が家で食べる量のワラビを収穫できて、母も満足したようです。

一粒万倍日

こんにちは
リハビリの鈴木です。
今日6月27日は、

一粒万倍日

一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、何かを始めるにはとても良い日

だそうです。

占いには全く無頓着で何がなにやらわかりませんが、
いちりゅうまんばいび
という言葉の響きが楽しくていい。
せっかくなので今日何かをはじめます☆

睡眠

リハビリのきしです。

今週は、突然大雨が降ったり不安定な空模様が続きますね。なんとなく、身体も心もどんよりしてしまうのは、ジメジメとした6月の天気が関係しているのかもしれません。気圧が急激に変化する梅雨の時期は、体調を崩さないように注意しましょう。

私が体調管理で意識しているのは、「睡眠」です。睡眠で、生活リズムを整えることが大切だと思います。睡眠時間が多ければいいのではなく、「質の良い睡眠」が大事です。「質の良い睡眠」とは何か。

①規則正しい睡眠・目覚めのリズムが保たれていて、昼夜のメリハリがはっきりとしていること。

②必要な睡眠時間が取れ、日中に眠気や居眠りをすることがなく、心身が安定した状態で過ごせること。

③途中で目が覚めることが少なく、安定した睡眠が得られること。

④朝は気持ちよくすっきりと目覚めること。

⑤目覚めてからスムーズに行動ができること。

このような、「質のいい睡眠」を得るために、以下のことを続けています。

①寝る2〜3時間前の入浴。
入浴は体温を一時的に上げるので、寝つきを良くし、深い睡眠を得る効果があります。

②朝、起きてすぐに太陽の光を浴びる。
体内時計のずれがリセットされ、自律神経が整います。

③就寝前はなるべくスマホやパソコンの使用をやめる。

スマホやパソコンなどの電子機器には、「ブルーライト」という青色の光が入っています。ブルーライトの刺激は、睡眠と目覚めのリズムに関与するメラトニンというホルモンの生成に影響します。夜にブルーライト浴びると、明るい光を昼と誤解し、睡眠を促すメラトニンを抑えてしまうのです。

これからも、この3つの行動を頑張って守っていきたいと思います。まだまだ暑い日は続きますが、お身体ご自愛ください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。