月別アーカイブ: 2020年2月

こんにちは

受付の小松です。

もうすぐ、雛祭りですね。 我が家も娘が一人いるので雛人形を飾りました。

雛祭りには色々な意味や由来があるようです。 一緒に飾る桃の木は体の中の悪いものを取り除く力があるとされ厄除けの意味があったり、雛祭りの時に食べると良いとされているハマグリには相性の良い相手と結ばれるようにとの願いが込められているようです。 他にも地域によって色々な祝い方もあるようで奥の深い雛祭りですが、今年も子供の成長を願って美味しいものを食べてお祝いしたいと思います。

新型コロナウィルスやインフルエンザが心配ですが、手洗いとうがい、予防を心がけて乗りきりましょう。

梅ヶ枝餅

こんにちは。受付、原田です。

「梅ヶ枝餅」って、ご存知ですか?
九州、大宰府天満宮の名物です。
つぶ餡の入った餅を平べったくした焼き餅です。

この名の由来は、左遷され投獄された菅原道真に梅の枝を使って格子の隙間から餅を差し入れたという説や、亡くなった道真の墓前に餅と梅の枝を供えたという説など諸説あります。

我が家は、転勤族で福岡に4年住んでいました。
ちょうど娘が7歳、息子が3歳の時に、七五三参りで大宰府天満宮へ行ったので、参道の梅ヶ枝餅を食べ比べしたりして…懐かしい思い出の食べ物です。

その梅ヶ枝餅を偶然に近所のスーパーの冷凍食品の棚で見つけました!
何でここに?と思うような片隅に…

7歳だった娘も今は中3で、高校受験真っ只中。。。
これは…学問の神様のご利益あるんじゃない?!と、娘の気分を上げる為に即購入しました。

レンジで解凍した梅ヶ枝餅は、昔、参道で食べた出来立ての味とは違うけれど…娘には懐かしく特別な味がしたようです。

後1ヶ月、この梅ヶ枝餅を食べつつ受験を乗り気ってもらいたいです。

大宰府の「飛び梅」もそろそろ見頃でしょうか…
立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日もあります。
皆様、ご自愛くださいませ。

新型コロナウイルス

皆様、こんにちは。リハビリの奥園です。

巷で流行している新型コロナウイルスですが、皆様はどう対策されていますでしょうか?

初期症状は、咳・発熱・たんなどの風邪に似たものが多く、インフルエンザに近いと指摘されているそうです。

感染経路は、飛沫感染と接触感染が有力といわれています。

そのため、手洗い・うがい・マスクの着用などの感染対策が大事だとされています。

皆様、マスクは買いましたか?

私は、先日ドラックストアを何店舗も回り、なんとか買うことができました。現在も品薄状態が続いているみたいです。

これから、花粉症の時期に徐々に突入していきます。ますますマスクが必要な人が増えると思いますが、早くこの状況が改善されることを心から願っています。

いつまで続くかわからないこの不安な時期ですが、皆様、考えすぎて気を落とすことなく、感染対策しながら、笑顔に過ごしていきましょう(^-^)

初心忘るるべからず

おはようございます。 理学療法士 増田です。

今年も早くも1ヶ月が過ぎます。年末年始で溜まった疲労は抜けましたでしょうか?

イベントが多い時期は、どうしても疲れが溜まりやすいです。無理しない事が1番ですが、無理をせざるを得ない時は、その分身体も労って乗り切っていきましょう!

それでは、掲題の「初心」に関してですが。

私が理学療法士の資格を取ってから、毎年必ず行う年始の定番行動が1つあります。それは、「理学療法実習パート2」というノートを読み返すことです。

理学療法士は、座学と臨床実習(実査の病院等で患者様の評価をさせて頂いたり、リハビリを提供させていただいたりすること)をパスして、国家資格試験を受けて、という流れで資格取得します。その臨床実習のレポートが先述のノートです。

ノートを見返すと、面白いくらいに、真っ赤に修正されています。自分の考え方の未熟さや、理学療法士になった時に役立つ助言、学生の指導担当の理学療法士からのアドバイス、など多くの赤文字で埋め尽くされています。

その中でも、1つ大切に持ち続けたい、大事にしたいものが

「まずは、患者様の訴えを聞きなさい。画像や検査結果と患者様の痛みや求めていることが、必ずしも同じとは限らない」

という言葉です。

良いリハビリとは何か?人それぞれの取り方で、正解なんて無いのですが、検査で分かった異常を正常に近づけることではなく、

患者様が困ったいること、悩んでいることを少しでも楽に簡単に出来る!

事が、私の良いリハビリの根幹にあります。

毎年、患者様の声を大事にしないといけない!と年始に思うのですが、時間が過ぎると、知らず知らずのうちに、受け止め方が雑になっているのでは?ちゃんと聴けていたかな?と年始に反省することもしばしばです。

今年も振り返ってしっかり反省しました!

患者様が、訴えやすい空気感、体や生活への不安や悩みを上手く引き出しながら、少しでも早く楽になれるようなリハビリを提供していきたいと思います。

最後に、コロナウイルス!気をつけましょう。

出来ることは限られていますが、体調を崩さない!寒い時の防寒や栄養、手洗いやうがい、良い睡眠!をしっかりとって、体調の変化により注意して生活していきましょう。