こんにちわ作業療法士の松本です
少し前になりますが、11月初めに有給休暇を利用して、
四国4県を訪ねました。 お遍路さんではありませんよ!
今回の一人旅では、愛媛県八幡浜市の懐かしい知人を訪ね、四万十川の清流で癒され、弘法大使の史跡を少だけ訪ねて四国を満喫しました。走行距離1000㎞車の運転は疲れましたが充実した3日間でした。
まだまだコロナおさまりませんが、手洗い・うがい・三密を避け気を付けましょう!!
こんにちわ作業療法士の松本です
少し前になりますが、11月初めに有給休暇を利用して、
四国4県を訪ねました。 お遍路さんではありませんよ!
今回の一人旅では、愛媛県八幡浜市の懐かしい知人を訪ね、四万十川の清流で癒され、弘法大使の史跡を少だけ訪ねて四国を満喫しました。走行距離1000㎞車の運転は疲れましたが充実した3日間でした。
まだまだコロナおさまりませんが、手洗い・うがい・三密を避け気を付けましょう!!
こんにちは、リハビリの奥園です。
2020年2月に新型コロナウイルスのブログを書いてからもうすぐ9ヶ月以上が経ちました。
私は「夏になれば終息するだろう」と思っていました。
まさかこんなにも長い間いろんなことに悩まされることになるとは思ってもみませんでした。
もうすぐ11月も終わり、あと1ヶ月で令和2年も終了します。
毎年恒例の旅行や季節の花・建物の写真を撮りに行く趣味など制限され、ものすごいストレスを感じる1年でした。
皆様も出かけたい気持ちを抑えてステイホームされていると思います。
そこで少しでも明るくなっていただきたいと思い、私の写真コレクションをいくつか紹介したいと思います。
今年の物じゃないのが非常に悔しい…
やっぱりお城は最高ですね!!
動かない物は初心者の方でも撮りやすいと思います。あとから見返しても「あの時こうだったなー」とか「もっとこうした方がよかったなー」とか反省ができるのが写真のいい所ですね(^-^)
このブログを書くためにいろんな写真を見返している内に思い出に浸っていて書き終わるのに1時間くらいかかっていたのは内緒の話♥
私の写真で皆様の心が少しでも明るくなると嬉しいです。
早く平和な世界になぁ~れ~♪
看護師の武藤です。
みなさま、亀はお好きでしょうか?
我が家には亀がいます。
ニホンイシガメという日本固有種の亀です。
飼い始めるまでは亀は苦手でしたが、飼って観察してみると、なかなか愛嬌のある生き物です。
例えば、お腹が空くと片手とお尻を振って亀ダンスを踊り出します。
それから、逃げ足はとても速いです。
また、甲羅干しの際に全身に日光を浴びようと、両手両足をビヨーンと伸ばしてだらしなく寝ている姿はなかなか味があります。
他にも書ききれないほど、まるで人間のような亀の個性が目白押しです。
みなさまも、どこかで亀を見かけたら、ぜひ観察してみてくださいね。
看護師の宮井です
残暑厳しい日が続きますがこのコロナ禍、皆さまお休みの日はどのようにお過ごしでしょうか
私は久々友達と京都へ行ってきました
悪い縁を切り良い縁を結ぶと言われている安井金比羅宮には大きな碑(石)があり、その穴をくぐりながら願い事を念じることで願い事が叶うとされています
お参りを済ませ御朱印帳に記帳していただき気分もスッキリです
皆さまもコロナ禍ですがマスク着用や手洗い、アルコール消毒など感染対策を行い上手に外出してくださいね
こんにちは!リハビリ助手の渡邉です。
数えきれない程のツバメが、
日の入りに合わせて一斉にヨシ原の中へ
入って行きました。
近所の池の辺りの微笑ましいひと時でした。