タグ別アーカイブ: 片岡整形外科リウマチ科

実践なき理論、理論なき実践

皆様こんにちは 理学療法士の串崎です

リハビリテーション科では、8名のスタッフが個別訓練で、手の温かみを直接伝えながら筋肉をほぐしたり、関節を微調整したり、姿勢の矯正などを行っています。

今回は刺激を加える場所や方向に関する座右の銘を述べさせていただきます。    「実践なき理論は無力であり、理論なき実践は暴力である」 哲学者カントの書物にも似た言葉がありますが 私は先輩の指導を受けて以来、常に頭においています。

院長の診断や処方をもとに状況を確認して治療部位の筋肉、骨、関節、内臓などをイメージしながら、ここまで積み上げた臨床体験をもとに場所や方向を決めて刺激を加えることで反応を引き出して治療効果を得ますが、その際 自分の頭で勝手に結論を出して試すことだけは絶対にしないように心がけています。

顎関節を含む口腔機能は呼吸や摂食嚥下に関して重要な作用がありますが医科と歯科の狭間にあって理論や実践記録に乏しい現状です。

幸いここでは症例数が多いこともあって、顎関節の開口障害や、影響を及ぼすと考えられている頭痛や耳鳴り、自律神経失調などの不定愁訴や脊柱の変形、バランスなどにも関心をもって、理論にもとずく実践、実践にもとずく理論を地道に積み上げることで、結果的にそれが治療効果にもつながっています。

将来的には摂食嚥下を含む口腔リハビリへも移行していきたいと考えています。

最後まで読んで下さった皆様に感謝申し上げます、今後とも片岡整形外科リウマチ科のリハビリテーション科をよろしくお願い申し上げます。

図書館に行きました

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

新緑のさわやかな季節になりました。今日は、子供と図書館に行きました。大学や病院以外の一般図書館に行くのは、十何年ぶりですが非常に良かったです。

椅子や机も完備されているのはもちろん、係りの方も非常に親切で2冊ほど本を完読しました。ただ、行楽日和の午後2時という時間もあったのかもしれませんが、子供と高齢者の方しかおられませんでした。カフェなどでの読書会などが流行っているとテレビでやっていましたが、これだけの設備ですから、閲覧だけでなく討論などもできるような形で開放できれば、さらに利用者が増えるのかなあとも思いました。いずれにせよ、公の文化施設ですから、今後もみんなで大切に守っていきたいものです。

柔道整復師・橋本です!

先日、『 兼子ただし 』さんのストレッチ講座を受講しました。

兼子さんは、

日本初のストレッチ専門店『 SSS 』を開業し、現在は累計来店数約44万人を超え、その技術の確かさが話題となっている方です!

スポーツストレッチングトレーナー兼株式会社SSSグループジャパンの代表取締役で、驚く事に44歳にして(新日本キックボクシング協会)日本フェザー級2位のプロ現役選手でもあるんです。

『 ストレッチで日本を元気にする! 』

をモットーに皆さんお馴染みのショップチャンネルや金スマなど、TVや雑誌にも取り上げられ、小学校での姿勢教育・国士舘大学大学院との共同研究・大妻女子大学OMA講師等、スポーツ界だけではなく様々な分野で活動されています。

今回の講義は、

『脊骨のS字湾曲・姿勢重要性・ストレッチの仕方』

を勉強させて頂きました。

兼子さんの講義は説明の仕方が単純明解でとても分かりやすく、楽しく、面白い内容でした。

『 難しい事を噛み砕いて簡単に、面白く、楽しく話す事が出来る能力 』

を持っている方で、聞いている私もスッと頭の中に入ってきました。

『 笑わせて教える!これが兼子のモットーであり、最高のプレゼンテーションだ!!
笑いがあるから楽しくやれる!
笑いがあるからやる気になる!
笑いとは最高の気遣いである! 』

と力説されていました(笑)

話が面白いから興味を持つし、頭にも入りやすい。

また講義を受けたい!と思わせてくれます。

保険を使わず自費で勝負をし、リピート率を上げている方には特に必要なスキルだと思います!

だから『 笑い 』あるところに人が集まるのかもしれません(^_^)v

このスキルは、今の日本を支えている政治家の皆さんに見習って頂きたいところですね!

難しい事を長々と話されても頭に入ってこないし、まず面白くない。

だから、若者の心を掴めないし、政治に対して興味をそそられないのかもしれません。

講義の内容ですが、
『 姿勢・ストレッチ 』です。

一言に『 ストレッチ 』と言いましても、

・スタティックストレッチ
・バディスティックストレッチ
・ダイナミックストレッチ
・PNFストレッチ
・ダイレクトストレッチ

と、これだけ沢山のストレッチがあります。

元々、ストレッチはリラックスさせると言うよりは『 促通 』させる為に行われていたそうです。

『 促通 』とは簡単に言うと、身体に刺激を入れて『 さぁ!頑張るぞ‼︎ 』
っと言う事です。

正常な可動域を保ち、ロス(無駄)を少なくする動きづくりが目的です!

そして、これらのストレッチは『 主に四肢 』をストレッチしていきます。

しかし!!西洋で発祥し当然の様に行われていたこのストレッチは・・・

なんと!!体幹がしっかりしている『 西洋人の身体 』に合わせた方法なんだそうです!

と、言う事は『 日本人の身体 』に合わせたストレッチをしないと効果が少ない!

と言う事なんです。(◎_◎;)

筋肉は動作の種類によって、屈筋動作と伸筋動作に分けられます。

一般的に、
『 狩猟民族の西洋人は伸ばす習慣 』
『 農耕民族の東洋人は縮む(屈む)習慣 』
を持つといわれています。

例えば、鋸(のこぎり)だと西洋は押し切り、日本では手前に引いて切ります。

投げたり・打ったり・蹴ったり・西洋発祥のスポーツは、ほとんど伸筋動作を使っています。

日本発祥だと屈筋動作を使う柔道や相撲でしょうか(^_^)

と言う事で、民族分けすると日本人は屈筋動作に力が入りやすく姿勢が悪くなりやすい人種なのだそうです!
((((;゚Д゚)))))))

日常の姿勢が悪いと身体は前に縮み、首・肩・腰など要所に負荷がかかり続けます。

この状態を放置すると、負荷に耐え続けている筋肉や関節が硬くなり始めます。

その結果、いわゆる『猫背』の姿勢になってしまいます。

『 猫背 』とは、頭や首や肩が前にせり出し、背骨が前傾する姿勢です。

猫背になると呼吸筋は硬く収縮し呼吸が浅くなり、肩甲骨や肩・腰など身体を動かす上で重要な部分の筋肉や関節に極端な『 緊張 』が続きます。

これにより、まず肩甲骨や肩・腰などの筋肉・関節が硬くなり、本来であれば動かせる身体の可動域を狭めてしまう事になるのです。

よく言われる『 姿勢が悪い!! 』

この姿勢の悪化が、筋肉のコリ、血行不良、疲れ、呼吸が浅くなる、集中力の低下、などを引き起こします。

便秘や生理不順の原因にもなります。

そしてもう一つ、姿勢が悪い事により、大きなダメージを受けるのが、脳神経だそうです。

脳からの指令が背骨の中枢神経を通って全身に伝わっていきます。

姿勢とメンタルは繋がっています。

姿勢が悪いと鬱病になりやすいというデータもあります。

姿勢が悪い事により、あらゆる心体の不調、精神的な病を引き起こし人間のポテンシャルを発揮できない事になってしまうそうです。

逆に言うと、姿勢を改善さえできれば、いろいろな事が良くなっていくと言う事ですね。(^^)

猫背や身体が硬い人の根本的な特徴として、
『 呼吸が浅い‼︎ ((((;゚Д゚))))))) 』

呼吸は吐くと吸うがありますが、

特に『 吸気が浅いと身体が硬くなる! 』
そうです。

そして、日本人の特徴は『 呼吸筋 』が硬くなりやすい事。

吐いてばかりいるので吸う筋肉が固くなり、姿勢も悪くなります。

西洋人は呼吸筋が柔らかく、普段の呼吸で東洋人の倍ぐらい酸素を吸っています。

だから鼻も高いし呼吸筋が固くなるという概念がなく、姿勢の良い方が多いそうです。

(※ 鼻が高いと言う事は中の鼻腔が広いと言う事です)

身体が硬く前屈で手が地面に着かない時、普通はもも裏やふくらはぎをストレッチしましょう!と教えます。

しかし兼子さんは、日本人特有の『 呼吸筋 』の硬さに対してアプローチしてあげる事の方がより効果的だと言います。

そして、その重要な呼吸筋とは・・・

『 横隔膜と斜角筋 』です。

ストレッチの方法は残念ながら企業秘密ですが、私も実際に呼吸筋ストレッチを兼子さんに受けたところ確かに前後屈が素晴らしく柔らかくなりました!

image
実際にボクシングで試合中選手がバテてくると、頭を前に出して猫背になり、呼吸筋は緊張し呼吸は浅く、重心バランスも悪くなるそうです。

一般の方でも姿勢が悪く、浅い呼吸が長年続くと呼吸筋は硬くなり、脊柱は猫背になり、重心バランスは崩れ、足は浮指、前からの衝撃に弱くなるそうです。(簡単にバランスを崩します)

呼吸筋である横隔膜や斜角筋に対してストレッチをしていく技術は私の知る限り兼子さんだけかな?と思います。

理論や根拠もしっかりしているので、講義を聞いていても納得しました。

兼子さん曰く・・・『 老化とは身体が硬くなる事。 』だそうです。

この柔軟性が低下していく『 老化現象 』これを食い止める事が出来る、それがまさにストレッチの良さなのでスポーツの分野だけでなく医療や介護、子供から高齢者まで様々な分野に求められると思います!

とても短い内容でしたが、貴重なお時間を割き、最後までご高覧いただきまして有難うございました。 《橋本》

春宵一刻値千金

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

2016年4月2日土曜日は非常に穏やかな春の日でした。           SENRITOでも桜がきれいに咲いています。

160402_0543

桜も見ごろを迎え、夜もあたたかったので、子供を連れて花見に出かけました。

桜見物にはうってつけの夜で、ライトアップされた川べりの桜はとてもきれいで、多くの人で賑わっていました。、川には屋形船が往来し、沿道では屋台が軒を連ね、宴会の人たちも非常に楽しそうで、花見の雰囲気を満喫しました。

160402_2050

清水へ祇園をよぎる櫻月夜(はなづくよ)こよひ逢ふ人みなうつくしき  与謝野晶子

にしき織りなす長堤に 暮るればのぼるおぼろ月
げに一刻も千金の ながめを何にたとうべき         花(滝廉太郎)の3番

春宵一刻値千金 (しゅんしょういっこく あたいせんきん)
花有清香月有陰 (はなにせいこうあり つきにかげあり)
歌管楼台声細細 (かかんろうだい こえさいさい)
鞦韆院落夜沈沈 (しゅうせんいんらく よるちんちん)       蘇軾

このように、多くの歌になっているところをみても、春の夜にはなにか人の心を捕える魅力があるのでしょう。みなさんも春の宵の一時を楽しんではいかがでしょうか。

柔道整復師・橋本です


私が好きな言葉に『 五常の徳 』と言う言葉があります。

この五つの徳の中には『 仁義禮智信 』があり、人の在り方を教えたもので人は人に対し徳を与える事により、徳を積むそうです。

徳を積む事が人の成長であり、影響力のある人物になると説いています。

続きを読む 柔道整復師・橋本です