タグ別アーカイブ: リウマチ

新規個別指導の結果

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

以前に書いた2月18日に受けた近畿厚生局と大阪府による新規個別指導の結果が郵送されてきました、適正な保険診療を指導するために、新規に開業した保険診療を行う医療機関はすべて受けることになっているものです。

前回書いたように非常になごやかな雰囲気で終わり、厳しい指摘もなかったので安心していたのですが、郵送された結果も2点ほど手続きのミスを指摘されていただけでした。すでに、その点は改善していますので、そのように報告書を作りました。いま、マスコミでは医師を巻き込んだ保険の不正請求が大きく報道されています。そのような社会の眼が厳しい時に当院の保険請求が過剰や不正ではなかったと認めて頂けたことは、当たり前のことですが、ある意味で誇っていいのかもしれません。

医療費というのは患者さんからは非常にわかりにくいために、説明もしにくい反面、その気になれば不正もできてしまうところがあるのでしょう。過剰にならず、不足もないという医療というのは言うは易く、行うは難いものですが、目の前の患者さんのために尽くすとともに、公のお金を使わせて頂いているという感覚を忘れないように、今後も地域のために努めたいと思います。

春も近づいています

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

3月5日土曜は、本当に春らしい陽気でした。診察終了後、当院からご紹介して入院されている患者さんのお見舞いに出かけた後に、市立豊中病院病診連携の会に出かけました。

日頃、患者さんのご紹介をお願いしており、顔見知りの先生も多い中で、珍しい症例や見落としがちな症例についての討論がありました。鎖骨偽関節に伴う動脈性胸郭出口症候群(鎖骨下動脈閉塞)の症例で、静脈性胸郭出口症候群の経験がありましたので、「質問をさせて頂きました。症例検討の後には肩疾患の講演を聞きました。主に腱板断裂のお話でしたが、断裂部は3年程度拡大するとのことで、、挙上不能になる前に修復するのが望ましいという話でした。年齢としては72.3歳の患者さんが多いとのことで、齢だから手術をしないということはないようです。ただし、術後3カ月は腕の挙上禁止ですから、リハビリを充分理解できる人でないと、再断裂するのでそこには十分留意されているとのことでした。また、肩の痛みに後方からの注射で除痛されているという話は、当院でもよく行っている方法でしたので、それでよかったのだと再認識できました。当院でも、頸や肩の痛みの患者さんが非常に多いので、非常に参考になりました。日常の診療の疑問を少しでも解決できるようにこれからもできるだけ多くの人のお話を聴きたいと思います。

 

あけましておめでとうございます

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

12月28日に仕事納めをしたあとも、比較的穏やかな日が続き、今日も晴天に恵まれました。

一年の計は元旦にありと言いますので、今年の目標を。

開院時の患者さんとのコミュニケーションを大切にして、治療の選択肢を幅広くするというのはそのまま継続したいと思います。そのうえで、なんとか診療のシステムの無駄を省き、もう少しの待ち時間短縮を目指したいと思います。

個人的には、できるだけ運動をして、75キロくらいまで減量したいです。なかなか、ハードルは高いですが、患者さんに減量や運動を指導している以上、自分だけさぼるわけにもいきませんから、ここに記して、ときどきこのブログでもご報告いたします。

 

 

大阪骨折研究会

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

12月12日に骨折の研究会に参加しました。整形外科で、骨折はメインの外傷ですが、なかなか一筋縄にはいかないところもあり、その治療法なども進歩しています。

とくに最近は、材料の進歩、関節や骨の機能の解明で、手術方法や適応も拡大しており、そのような骨折などの陥りやすい点などが、討論されていました。

とくに、ここ数年で問題となっている骨粗鬆症治療に伴う非定型骨折やなかなかよい解決法のないリウマチの人工関節術後の骨折などは、当院に通院中の患者さんにも関連のある演題もあり、興味深く聴いてきました。

学問としての医学はほんとうに日進月歩で、毎日新たな実験結果などが論文に発表されています。しかし、それが標準的な医療として認められるまでには、すこし時間がかかります。そのタイムラグを少なくするように、まだ評価の定まっていないことでも新たな情報を得られる機会はできるだけ多くしたいと思い、ときどき研究会などには参加するようにしています。

私の好きな医療番組 総合診療医 ドクターG

千里中央駅直結 SENRITOよみうり片岡整形外科リウマチ科です。

過去に例のない高齢化がすすむわが国では健康への関心が非常に高くなっています。新聞、テレビ、インターネット、雑誌などさまざまな媒体で健康情報を目にしない日はありません。以前にも書きましたが、診察中に患者さんから「昨日テレビでこんなことをいっていましたけど。。」と尋ねられることも珍しくありません。

そのようなテレビ番組の中で医師の眼から見て、圧倒的なクオリティーを誇るのが、NHKの総合診療医 ドクターGです。最初この番組を見たとき、紹介される患者さんを診断するのがあまりにも難しいので、医療知識のない人がこんな番組を視ておもしろいのだろうか、と疑問を覚えましたが、すでにシーズン6に入っています。浅草キッドさんの司会も非常に的を射たものであり、非常にテンポよく番組が進みます。

番組の特徴は、どこが悪いのかさえわからない症状の患者さんに向き合う医師の診断に至る思考過程を非常に丁寧に伝えてくださるところです。たとえば、熱があって体がだるいというような症状から、体のどこに不調があるのかさえ推測するのが非常に難しい場合もあります。しかし、丁寧な問診によりフォーカスを絞り込み、その後に身体診察、画像、採血などの検査を加えることにより、診断に至るわけです。むやみに、検査をするとノイズも増えてしまうので、診断に至る道筋を失うことさえありうるので、検査の目的をはっきりさせることが大切であり、そのために問診があるのです。

番組内で実際の教育カンファレンスが開かれ、症状から診断へいたる謎解きの道筋を非常に明快に示してくれるので、病院勤務医時代にも研修医などに強く勧めていました。というよりも、医師でこの番組に興味を持たない人が信じられないという位、楽しみにしています。

今年、診療所を開いてからは手術を行わない医師となりましたので、患者さんの訴えを良く聴くことが中心になり、診断というものに意識を集中しています。診断学の道は非常に深いため、今後もできる限り、いろいろな機会をとらえて勉強を続けていていきたいと思います。